ダイバーシティ&インクルージョン
当社グループでは、企業理念と経営方針を実現し、持続的に成長していくために、女性・高齢者・外国人・障がい者など多様な人財が働きやすい職場環境を整備し、組織を多様化(ダイバーシティ)するとともに、社員全員が成長し活躍できる(インクルージョン)会社を目指し、取り組みを強化・推進しています。

女性活躍推進・支援への取り組み

当社は、女性管理職数の拡大、女性採用比率の向上、育児と仕事の両立支援制度の拡充、風土改革に向けた啓発活動等、女性活躍推進・支援に積極的に取り組んでおり、2018年に厚生労働省より女性活躍推進優良企業と認定され、「えるぼし」認定(2つ星)を取得しています。今後も、様々な施策を通して、女性社員がやりがいを持ち、継続して働ける組織風土を醸成していきます。
行動計画期間
2024年4月1日~2027年3月31日(3年間)
目標と取り組み内容
長期目標
- 1.女性の管理職昇格割合が男性の管理職昇格割合の8割以上(直近3事業年度平均)
- 2.入社10年目前後(9~11年目)の女性総合職の在籍率が同男性総合職の在籍率の8割以上


短期目標
- 1.新卒総合職採用の女性比率3割超
- 2.女性管理職比率3%以上
- 3.男性育児休業(妻の出産休暇を含む)100%取得
- 4.新卒採用の女性総合職(入社15年目まで)の在籍率平均65%以上
取り組み内容
- 女性総合職を対象とした座談会(ネットワーク構築等)の実施
- 上司との面談(人事評価・目標管理等での)の実施徹底 ※考課者研修にて啓蒙
- ワークライフバランス向上を目的とした研修及び啓蒙活動の実施
- 休職制度の見直し
- エンゲージメント調査の導入
育児・介護と仕事の両立支援への取り組み

当社は、2021年に厚生労働省より、仕事と育児の両立支援において、より高い水準の取り組みを行った優良な「子育てサポート企業」が受けることができる「プラチナくるみん」に認定されています。産前産後休暇、妻の出産休暇、産後パパ育休などの育児休業制度の利用促進に向け、育児と仕事の両立支援に関する制度紹介・活用方法等のセミナーを開催しています。また、家族の介護が必要な際に利用が可能な介護休暇や介護休業の制度を整えています。社員のワークライフバランスの更なる向上を目指して、今後も制度が利用しやすい職場環境づくりを進めていきます。
行動計画期間
2024年4月1日~2027年3月31日(3年間)
目標と取り組み内容
目標
- 1.男性育休(妻の出産休暇を含む)100%を目指す
- 2.制度が取得しやすい環境の整備(意識・風土・制度・システム)
男性育休取得率(妻の出産休暇含む)
2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 |
---|---|---|---|
36.4% | 52.2% | 57.1% | 64.0% |
取り組み内容
- 上司・同僚の理解浸透(部課長研修、階層別研修、制度説明会等での啓蒙)
- 育児休業制度説明の実施継続、パンフレットの更新・ブラッシュアップ、好事例紹介、周知徹底
- ワーママ・ワーパパに対する両立支援セミナーの実施
- 業務引継ぎしやすい体制の構築(チーム制、早期に申請してもらう等)