リスクマネジメント
当社グループは、国内外において各種商品、事業投資、サービスの提供等多岐にわたる事業を展開しています。そのような中で、政治・地政学的リスク、投資リスク、業務運営関連リスク等、常に様々なリスクに晒されています。また、近時、これらリスクは多様化、高度化、複雑化しており、経営の健全性確保と企業価値の維持・向上を図るためには、このような多様なリスクを適切に管理し対応を図っていくリスクマネジメントが経営上不可欠であると認識し、必要なリスク管理体制及び管理手法を整備し、リスクに対応しています。
リスクマネジメント体制
会社経営を取り巻くマクロ的な政治・経済等の環境変化については、社内の経営会議、サステナビリティ委員会等にて、適時的確に議論・検討し、早期のアクションに結びつけるよう体制を整えています。更に、当社グループを取り巻くリスクを網羅的・横断的に把握し、早期のアクションに結びつけるべく、リスクの把握、リスクの議論・検討に特化した場としてリスクマネジメント委員会を設置し、個別具体的なリスクに対して、具体的な対応策を議論・検討し、関係部署にその対応を指示する体制を整備し、リスクへの対応力を高めています。
このようなリスクマネジメント体制の中で、リスクの発現の抑止に努めると共に、もし発現した場合には的確、迅速な対応・措置を図っていきます。
主要リスク項目
外部環境リスク
- マクロ経済環境
- 市場リスク
- カントリーリスク
- 環境・社会に関するリスク
- 自然災害及び感染症等に関するリスク
事業リスク
- 安全・品質に関するリスク
- 信用リスク
- 事業投資リスク
- 固定資産の減損に関するリスク
経営基盤リスク
- 法的規制に関するリスク
- 資金調達リスク
- 情報システム・情報セキュリティに関するリスク
事業等のリスクへの対応
外部環境リスク
リスク項目 | 内容 | 主な対応 |
---|---|---|
マクロ経済環境 |
|
|
市場リスク (為替リスク、金利リスク、 商品価格リスク、株価リスク) |
|
|
カントリーリスク |
|
|
環境・社会に関するリスク |
|
|
自然災害及び 感染症等に関するリスク |
|
|
事業リスク
リスク項目 | 内容 | 主な対応 |
---|---|---|
安全・品質に関するリスク |
|
|
信用リスク |
|
|
事業投資リスク |
|
|
固定資産の減損に関するリスク |
|
|
経営基盤リスク
リスク項目 | 内容 | 主な対応 |
---|---|---|
法的規制に関するリスク |
|
|
資金調達リスク |
|
|
情報システム・ 情報セキュリティに関するリスク |
|
|