私たちは、初期ツールとして、
『この道では、誰にも負けない 人の「素」』
を作成しています。
私たちは、皆さんとの出逢いにおいて、
何を伝え、どう接点をとっていくか、
悩み、考え抜きました。
そして、一般的な会社紹介ではない、
日鉄物産の社員、その輝きの光源、
そのつながりからはじめたいと考えたのです。
一つひとつ、社員の想いを聞いていく。
自信作ができたと思っています。

しかし、私たちのマンパワーや
配布場所の限界などから
見たことがないという
学生の方の声も多くありました。
そこで、それぞれのキーワードを
ここで紹介します。
登場する社員は別の切り口で
採用サイトにも登場しているため、
そのリンクも設置しました。日鉄物産の魅力、生きる人間、
それを、感じてください。

「すべてで先端。
だからこそ、
時代の鐘をならせる。」

HIROSHI HO鮑 博[1998年入社]
レディス衣料第二部 レディス衣料第十一課長(取材当時)

「人間なんだ、
ただただ、それがすべてなんだ。」

「表面的な知識や
スキルなんて教えない。」

YOSHIHISA MATSUKI松木 義久[2001年入社]
薄板営業部 薄板課長(取材当時)

「挑戦と経験もっと拡げたい。」

KEN SATO佐藤 健[2007年入社]
東京機械・鉄道機材部 (兼)大阪機械・鉄道機材部(取材当時)

「この海に、近い未来。
僕のアルミが浮かぶ。」

YUMA TAKAISHI髙石 佑馬[2015年入社]
機能マテリアル部 非鉄金属第三課(取材当時)

「心の箱から取り出せば、
いつでも元気をもらえる、
そんな笑顔がたくさんあった。」

SHOHEI KOIDE小出 将平[2016年入社]
資金部 資金課(取材当時)

「ぶつかって、ケンカして、
やっと、認め合える。」

MASAHARU MICHIMURA道村 允晴[2013年入社]
レディス衣料第一部 レディス衣料第三課(取材当時)

「面白い、大好き。」

AYAKA NAKAJIMA中島 彩華[2018年入社]
畜産第一部 米州ビーフ課(取材当時)

「人を動かすのは情熱だ。って、
師匠に教えられた。」

SATORU HOSHIKAWA星川 覚[2006年入社]
薄板輸出営業第二部 薄板・電磁鋼板輸出課(取材当時)

「自分のちっぽけさを感じて、
初めて前を向けた。」

KAREEM MOTOHASHI本橋 カリーム[2006年入社]
鉄鋼貿易物流部 物流第二課(取材当時)

「思い通りにならないこと、
その先には、違う世界が広がっている。」

YASUHIRO SASAMOTO笹本 康弘[2009年入社]
経営企画部 経営企画課(取材当時)

「失敗が、今をつくっている。」

TAKUSHI UEDA上田 拓志[2013年入社]
機能衣料部 ユニフォーム課(取材当時)

「批評家には、
なりたくない。」

SHO TAKESHITA竹下 晶[2016年入社]
インフラ事業推進部 インフラ開発課(取材当時)

「世界には
いろんな色がある。
それが、いいんだと、
最近、感じる。」

HYUNJOUNG KOO具 炫廷[2016年入社]
法務部 法務第一課(取材当時)

「とことん、負けず嫌い。」

NAOYUKI MATSUDA松田 尚之[2005年入社]
畜産第一部 米州ビーフ課(取材当時)

「ベストフレンド、おかえり。」

KENGO INAGAKI稲垣 憲吾[2016年入社]
加工食品部 フードサービス第二課(取材当時)